顧問税理士とは?
顧問税理士とは?
税理士法に基づき、税務に関する申告・申請・請求等の代行や税務相談、税務書類作成を行うことを業とする税理士を指します。
顧問業務について
通常は、月に1度またはは何ヶ月に1度、依頼主の会社を訪問、税金・経営に関する相談に乗ってくれます。
税理士によりますが、難しい帳簿をつける作業も行ってくれる税理士もいます。
決算期が近づくと、節税相談、税金等の話をします。
決算期になれば、帳簿を締め(決算)、税金の計算(確定申告)の代行をします。
一般的には、毎月、税理士事務所の担当者が訪問し、毎月試算表などを作ります。
また月により 年末調整、確定申告などを行い、決算、税務申告を行います。
これが1年間の流れです。しかし税理士事務所と契約したからといって、税理士が毎月来るとは限りません。
また仕事内容、事務所の方針、顧問料などによって、大きく異なります。
事務所が推薦する会計ソフト(標準財務会計、TKC、JDL、弥生等)を顧問先に導入し、企業側でデータを入力する場合もあります。
また税理士事務所の担当者が、手取り足取り何から何までやってくれる場合もあります。
最近は事務所によって、経営計画など様々なサービスを付加する場合もあります。
税理士となるのが可能な人
税理士試験合格者だけで構成されているわけでは無いのが税理士の世界です。
珍しいことに税理士試験合格者は少数です。税理士になるには、特に3つの方法に分かれています。
そのため税理士によって得意、不得意がでてきます。
下記に3つの方法を紹介します。
1.公認会計士・弁護士
税理士として登録する事により税理士になる事が可能です。
2.税務署出身(試験免除)
税務署に一定期間、勤めることにより税理士として登録することが可能です。
3.税理士試験合格
税理士の試験の合格者。
また大学院を卒業することで、一定の科目を免除され税理士試験を合格した人も含まれます。